カチリ、と何かスイッチを押したような音の後、ガラガラとゆっくりシャッターが引っ込んだ。行き止まりをつくっていた壁がなくなり、再び廊下が繋がる。
そこには先ほどと同じく、この家の住人二人が立っていた。

「あらあら、まあ〜」

ラルトリュージュは口元に手をそえ、優雅に小首をかしげた。さらりと藍色の髪が揺れる。

「嫌ですわ、わたくしったら〜。申し訳ありません。住人以外には反応してしまうのを失念してましたわ」
「え、あの・・・ちょ、何?今の?」
「防犯シャッターですわ〜」


防 犯 ?


「もう、ご友人殿ー。シャッター降りてくるって言ったじゃないですかあ」
「え、いやいやいやいや
「ともかく、お怪我がなくて何よりですわ。でもやっぱり、この防犯シャッターは改良の余地があるかもしれませんわね〜」
「えっ・・・アンタが作ったんですか!?あの―あれを」

あの処刑道具を、という文章を飲み込んで、慌てて代わりの言葉を乗せておいた。
はい〜、と緊張感のないほわほわした返事が返る。

「この家を護るのはわたくしの役目ですから。少しでもマスターのお役に立てるようにと、日々防犯機器を開発させていただいておりますの〜」
「・・・ぼうはん、きき・・・」
「あの、ひょっとして、庭のあの針山って・・・・」
「ええ。わたくしが開発して設置させていただきましたの〜。実際にお試しいただけました?」
「「いやいやいやいやいや」」
「ああー自分が解除してしまったでありますー。ごめんなさいであります」
「あらあ、残念〜。感想をお聞かせ願いたかったのですけれど」

まずい、この人。 毒 の 人 と 同 じ に お い が す る 。

独特の雰囲気に普段のペースが出せない。
まともな人だと、信じていたのに。この家に属する人間は皆こうなのか。ここは魔の領域か。

「この先はなんも罠無いよな?な!?」としつこく確認し、身の安全を保障したが、あの殺人トラップを『防犯』と言い切る辺り信用は出来ない。
ということで、
「おい、お前先、さーきー行けって。な?」
「ざっけんなよアンタ行けや」
と二人は互いを犠牲にする勢いで押し合い、まるでお化け屋敷でも入るかのように進む。ある意味、お化け屋敷より恐ろしい。

「(ボソボソ)だーから俺ヤダっつったんだよーココ来るのー!なんなんだよもーっチクショーが!」
「(コソコソ)なーに人の所為にしてやがんですか!そりゃーアンタの自己責任でしょうが!」
「(ぽしょぽしょ)どーでもいーんだよ今は!んなこと!大体、奈嗄の実家だぞ!?奈嗄の両親だぞ!?弟子とメイドさんだけでこれだぞ!?俺明らかに接触のたびに死線くぐり抜けてんのに、これから最終戦だぞ!ラスボスだぞ!俺、生きて帰れんのコレ!?どーなんの俺!?どーすんの俺!?どーする!?」
「(ひそひそ)んなの僕が知るはずねーでしょ!?」
「お待たせしました、こちらが師匠のお部屋であります!」
「「あ」」

着いちゃった。

top